なつかんのぶろぐ

手取り月収17万円、地方在住30代事務職のあれこれ

【読書メモ】和の配色見本ハンドブック

おはようございます。夏柑(@borw_hatena)です。

先日図書館で借りてきた本の読書メモシリーズ!

読書の枠に入れるには、今回の本はちょっと変り種です。

キーカラーで選べる 和の配色見本ハンドブック 

キーカラーで選べる 和の配色見本ハンドブック

キーカラーで選べる 和の配色見本ハンドブック

 

著:ナイスク

 

内容紹介

和の配色見本帳。和柄をキーワードにイメージする配色が引けるハンドブック。

それぞれの配色のページには実際にデザインされた作品例も掲載。

作例は、伝統的、近代的な和のテイストの雑誌や書籍の装丁、webサイト、商品パッケージ、着物、風呂敷などの充実。

 

感想

配色見本ブックなので、読書といっていいのか不明ですが(笑)

昔から和色というものに心惹かれる傾向があって、図書館でデザイン関係の棚を通りがかった時にこの本が目に止まり、つい借りてきちゃいました。

 

内容はタイトル通りなのですが、キーカラーごとの配色見本が実際のポスターや雑誌の表紙、モノを実例に何種か紹介されている感じ。

様々な配色が紹介されている中で、

「その配色本当に合うの?」

という素人考えも、実例が載っているので「なるほど!」と納得できて面白かったです。

 

日本の伝統配色である「かさね色目」の紹介もまた面白くて。

かさね色目とは、平安時代の衣服の色使いのこと。

この時代には着物を幾重にも重ねて着ていたので、この重なり合う生地の色の配合には季節ごとの美意識を反映されているんだそう。

配色名も趣があって、こういうの大好き!!

 

ちなみにわたしが和色の何に心惹かれるかというと、色そのものももちろん好きなのですが色の名前がとっても綺麗で好きなんです。

例えば。

ツツジ(躑躅)色とか、

紅緋とか、

向日葵色とか、

露草色とか、

瑠璃色とか。

ピンク・赤・黄色・水色・青でも表現できる色ですが、微妙な違いを花の色などに例えて和名で表現するのがいいなぁって思うんです。

ちなみに向日葵色と瑠璃色については好きすぎてブログの配色にも使っていたり。 

 

先にあげたかさね色目も、 春夏秋冬それぞれのものと四季を通じてのものと種類があって、色の組み合わせごとの名前やどんな状態を指すのか細かくあって面白いです。

桜関係の色目だけで11種類あるというから昔の人の細やかな感性ってすごい。

どっかで一覧で見れないかなーと探したらこちらのHPに掲載があってのでリンク。

www.color-sample.com

ご興味ありましたらぜひ♪

 

 

最後に

「読書」といっていいのか微妙なラインですが、和色が好きなわたしにとって読んでいてとても面白い本でした。

こういった普段全然読まないような本も手に取れるのが図書館の良さですね。

同じ棚に他にも和色に関する本があったので、また別の本も借りてみたいと思います♪

 

 

ではでは。